メルマガ:ISDIスクールトピックス

ISDIスクールに関わるトピックスを不定期配信しています

 

「ドラッカーと社会的イノベーション」

 

 

今岡善次郎のISDIメルマガ#016配信します。

 

日本も欧米も中央政府も地方政府も

公的機関が財政難に陥っている。 

 

民間企業も公的機関も、 

従来の経済規模が縮小していくことが予想される中

従来の延長線ではない新しいニーズ、機会を発掘して、 

新しい挑戦が必要とされています。

 

構造変化の時代において

社会的イノベーションが必要とされる時代だと思います。

 

 

■社会的イノベーションとは日本的に言えば

ひとり一人がくにづくりに参加することと言えます。

 

くにづくりの語源はこめづくり、ものづくり、ひとづくりなどの

一連の「つくる」から来ており

「作る」「創る」「造る」を包含している。

 

ドラッカーの「イノベーション」の概念を包含している。

 

ドラッカーは自らを「社会生態学者」と自称していていました。

 

企業の経営システムもものづくりの「もの」も

社会生態系の構成要素なのです。

 

微生物から草木、山川海、人間を含む動物が

共生と寄生しあいながら全体がいきものとして観るのが

自然生態学である。

 

 

■社会生態学とは多元社会に住む人間が家族や地域社会、

学校、会社、同好会など様々な組織の一員であり

ひとり一人が「個」としてではなく繋がりの中で存在するという

観点で考えることです。

 

最近の生命科学の知見では

人間の身体は中枢の「脳」だけではなく身体の細胞や器官から

メッセージ物質が分泌されて健康を維持している。

 

イノベーションとは「ものづくり」「ひとづくり」「システムづくり」

「社会づくり」であり

トップリーダーだけではなくひとり一人の

自主性がもたらす成果である

というのがドラッカーの考えです。

 

 

 

■ドラッカーのマネジメント体系化の動機は

 

・経済学はモノとカネしか扱わない。人間を扱わない。

ケインズもマルクスも経済学は社会を救わない。

 

 

・政府・トップマネジメントではなく、

自律し社会や組織に関心を持つ市民(働く人、産業人)

こそ人間社会を豊かにする

 

・一人ひとりの人間が自律して組織に貢献し、

企業は社会の機関として社会に貢献する。

人間は機械ではない。

 

 

ドラッカーのマネジメントは経営陣や専門家に限定されない。

 

あらゆるレベルでの現場の一人ひとりを含む

プロジェクトマネジメントの有機的統合であるとしています。

 

つまるところ

主体性のあるひとづくりがドラッカーを知ることで

動機づけられるのです。

 

 

 

■「セミナー:主体性あるひとづくり(ドラッカー)」

以下のWEBサイトご覧ください。

http://www.bizdyn.jp/service3

 

無料解説資料進呈します

https://premium.ipros.jp/bizdyn/product/detail/2000405791/?categoryId=

 

 

 

■機械振動論の専門家の知見に拘らない現実重視の

ドラッカーに動機付けられて動力エネルギー損失を

半減させる回転軸ブレ技術で特許取得しました。

 

セミナー「回転軸運動の力学と動力費削減技術(特許)」

以下のWEBサイトご覧ください。

http://www.bizdyn.jp/service1

 

無料解説資料進呈します。

https://premium.ipros.jp/bizdyn/product/detail/2000405711/?categoryId=

 

 

 

 

■確率統計論の科学的経営の専門家の知見に拘らない

現実重視のドラッカー動機付けられて

次世代のオペレーションマネジメントというパラダイムシフト

となるシステム設計しました。

 

「セミナー:SCMスマートファクトリーものづくり利益体質改善」

概要はここをクリックしてご覧ください。

http://www.bizdyn.jp/service2

 

 

「ドラッカーと日本的経営によるイノベーション」

 

 

今岡善次郎のISDIメルマガ#015配信します。

 

ドラッカーのマネジメントは本質は

「近代西洋のマネジメントからのパラダイムシフト」

です。

 

そのモデルが伝統的日本的経営の中にあることは

意外に知られていません。

 

 

■テイラーもメイヨーも労働者に聞かず指示を出すだけだった。。

 

フロイトも患者に尋ねず指導するだけだった。

 

マルクスもレーニンも大衆に問うことをしないで煽るだけだった。

 

すなわち

19世紀の近代の思考では意見や答えは専門家のものだった。

 

マネジメントとはは天才カリスマ経営者が戦略を作り

社員に指示命令することだった。

 

■日産を強力な戦略と指導力で再生させたカリスマ経営者

カルロスゴーンが逮捕され日産のマネジメントは

不透明になりました。

 

マスコミではカルロスゴーンの強欲を起因にする

いろいろな分析が行われているが

主因の1つがカリスマ経営の破綻と言える。

 

経営システムというエコシステムである人間の組織を

マネジメントすることはトップの頭(戦略)だけでは長期的には

上手くいかない。

 

日本的自律経営が弱く自浄作用が機能しなかった。

 

 

■ドラッカーのマネジメント体系化の動機を最初の著作から

観てみましょう。

 

「経済人の終わり」:経済学はモノとカネしか扱わない。

人間を扱わない。ケインズもマルクスも経済学は社会を救わない。

 

「産業人の未来」:正しい政府・トップマネジメントではなく、

自律し社会や組織に関心を持つ市民(働く人、産業人)こそ人間社会を豊かにする

 

「会社とは何か」:GMでの経験から。

一人ひとりの人間が自律して組織に貢献し、

企業は社会の機関として社会に貢献する。人間は機械ではない。

 

 

■そしてドラッカーは日本への期待を以下のように述べています。

 

日本は、外国からの影響を自らの経験の一部とする。

外国の影響のなかから自らの価値、信条、伝統、目的、関係を強化するものだけを抽出する。その結果は混合ではない。15世紀や18世紀の日本画が示すように、一体化である。これこそが、真に日本に固有の特性である」

 ・・・・・

 その日本が、(今)、

仏教と中国の文物が洪水となって入ってきた6世紀、

世界に門戸を開いた19世紀を超えるスケールで、

外の世界と一体化しつつある。

 

ドラッカーは、日本が今後とも、

外国の非日本的な文化、行動、倫理、美意識を吸収し、

日本的なものに変えていくことを期待する。

 

明治以降の日本の成功は西洋の日本化だった。

日本が歴史上繰り返し行ってきたことを再び行うよう望む。

今日世界は、近代的であると同時に際立って非西洋的な文化を必要とする。

 

世界は、ニューヨークまがいやロサンゼルスまがい、

あるいはフランクフルトまがいの日本ではなく、

日本的な日本を必要とする」

 

『日本 成功の代償』ダイヤモンド社、1981)

 

 

■ドラッカーのマネジメントは経営陣や専門家に限定されない。

 

あらゆるレベルでの現場の一人ひとりを含む

プロジェクトマネジメントの有機的統合であるとしています。

 

つまるところ

主体性のあるひとづくりがドラッカーを知ることで

動機づけられるのです。

 

 

 

■「セミナー:主体性あるひとづくり(ドラッカー)」

以下のWEBサイトご覧ください。

http://www.bizdyn.jp/service3

 

無料解説資料進呈します

https://premium.ipros.jp/bizdyn/product/detail/2000405791/?categoryId=

 

 

 

■機械振動論の専門家の知見に拘らない現実重視の

ドラッカーに動機付けられて動力エネルギー損失を

半減させる回転軸ブレ技術で特許取得しました。

 

セミナー「回転軸運動の力学と動力費削減技術(特許)」

以下のWEBサイトご覧ください。

http://www.bizdyn.jp/service1

 

無料解説資料進呈します。

https://premium.ipros.jp/bizdyn/product/detail/2000405711/?categoryId=

 

 

 

 

■確率統計論の科学的経営の専門家の知見に拘らない

現実重視のドラッカー動機付けられて

次世代のオペレーションマネジメントというパラダイムシフト

となるシステム設計しました。

 

「セミナー:SCMスマートファクトリーものづくり利益体質改善」

概要はここをクリックしてご覧ください。

http://www.bizdyn.jp/service2

 

無料解説資料進呈します。

https://premium.ipros.jp/bizdyn/product/detail/2000409079/?categoryId=

 

 

 

ご質問ご意見は気軽に

本メールの返信でよろしくお願いします。

 

imaoka@bizdyn.jp

 

今岡善次郎

 

 

 

■ホームページ

ISDI今岡システムダイナミックス研究所

運営 株式会社21世紀ものづくり日本

http://www.bizdyn.jp/

 

■今岡善次郎マネジメント・メルマガ

登録・変更・解除はご面倒でも下記のフォームで

お願いします。

https://regssl.combzmail.jp/web/?t=bk02&m=ce7j

 

バックナンバー

http://backnum.combzmail.jp/?t=tn38&b=nm23&m=ce7j

 

 

「世のため人のため:ドラッカーのマーケテイングとイノベーション」

 

 

今岡善次郎のISDIメルマガ#014配信します。

 

ドラッカーのマネジメントは本質的で

抽象的な概念の一方で

具体的実践的な知恵が沢山含まれています。

 

マーケテイングとは「顧客の創造である」

というのも深い意味があります。

 

 

■「顧客を創造した」という言葉は

ヘンリーフォードが使ったのが始めです。

 

 

ガソリン自動車の発明はドイツのダイムラーとベンツですが

ヘンリーフォードは一般人が買えるT型フォードで

車ではなく「車社会」を発明したと自負したのです。

 

 

ドラッカーはこの言葉「顧客の創造」を一般化して

マーケテイングの定義にしたと言えます。

 

 

■技術の発明だけでは世の中は変わらない。

 

マーケテイングとは通常の定義とは違って

作ったものを売るのではなく

売る(売れる)ものを作ることであると。

 

 

社会に貢献するもの、

人類の福祉と安全、安心に役立ち多くの人にとって

価値あるものを見出すことが

ドラッカーのマーケテイングの定義なのです。

 

従ってドラッカーのマーケテイングは

社会的に意義があるものであって

売って金儲けの概念とはかけ離れています。

 

イノベーションとはマーケテイングの結果として

既存の知識の新しい組み合わせだと定義しています。

 

マーケテイングとイノベーションは対の用語で

コインの表裏の表現であり、

あわせてマネジメントと言います。

 

 

 

■困っている人を助ける製品やサービスは何か?

 

人々の生活を楽にするもの人類にとって

役立つものはなにか?

 

顧客とは「そのような製品やサービスや技術によって

恩恵を受ける人や組織」

という定義です。

 

ドラッカーはマネジメントの発明者、神様と言われれいますが

本人は社会生態学者と自称していました。

 

世の中を変えるのは政治家でもなく経済学者でもなく

宗教家でもない。

 

社会生態の中で個人や組織が主体性をもって自分の強みと

社会が(顧客が)必要とするものを結び付ける。

 

ひとり一人が、それぞれの組織のマネジメントが

世の中を変えると言いました。

 

そしてそれは義務でもあり使命でもあると

言います。

 

 

■弊社は

ドラッカーに鼓舞されて

多くの方とその考え方を共有するための

ISDIスクールを開講します。

 

ドラッカーに鼓舞されて

地球環境を改善する動力の省エネ技術(特許取得)を

ものづくりの技術者や経営者と共有するための

ISDIスクールを開講します。

 

ドラッカーに鼓舞されて

大量生産のパラダイムから多品種少量生産のオペレーションマネジメント

のパラダイムについて共有するための

ISDIスクールを開講します。

 

おおげざに聞こえるかもしれませんが

ドラッカーのいう義務と使命だと思っています。

 

 

 

■「セミナー:主体性あるひとづくり(ドラッカー)」

以下のWEBサイトご覧ください。

http://www.bizdyn.jp/service3

 

無料解説資料進呈します

https://premium.ipros.jp/bizdyn/product/detail/2000405791/?categoryId=

 

 

 

■回転体の軸ブレ抑制技術は

生産機械の動力が回転抵抗摩擦による

振動を抑えてエネルギーロスを減らします。

 

 

回転体の軸ブレ抑制技術は

また回転する工具が受ける抵抗による振動を抑えて

加工精度を向上します。

 

 

実験と力学的思考実験を重ねました。

 

セミナー「回転軸運動の力学と動力費削減技術(特許)」

以下のWEBサイトご覧ください。

http://www.bizdyn.jp/service1

 

無料解説資料進呈します。

https://premium.ipros.jp/bizdyn/product/detail/2000405711/?categoryId=

 

 

 

 

■次世代のオペレーションマネジメントというパラダイムシフト

を目指すセミナーを企画しました。

 

「セミナー:SCMスマートファクトリーものづくり利益体質改善」

概要はここをクリックしてご覧ください。

http://www.bizdyn.jp/service2

 

無料解説資料進呈します。

https://premium.ipros.jp/bizdyn/product/detail/2000409079/?categoryId=

 

 

 

ご質問ご意見は気軽に

本メールの返信でよろしくお願いします。

 

imaoka@bizdyn.jp

 

今岡善次郎

 

 

 

■ホームページ

ISDI今岡システムダイナミックス研究所

運営 株式会社21世紀ものづくり日本

http://www.bizdyn.jp/

 

■今岡善次郎マネジメント・メルマガ

登録・変更・解除はご面倒でも下記のフォームで

お願いします。

https://regssl.combzmail.jp/web/?t=bk02&m=ce7j

 

バックナンバー

http://backnum.combzmail.jp/?t=tn38&b=nm23&m=ce7j

 

 

「正しい答えより正しい問いを発する主体性」

 

 

今岡善次郎のISDIメルマガ#012配信します。

 

ドラッカーは「問題解決より問題定義」が

成果を生むと言いました。

 

正しい答えより正しい問いの方が大事なのです。

 

 

■世界的コンサルファームのマッキンゼーでは

「イッシュー分析」といってイッシュー(課題)から

企業の問題に取り組みます。

 

医療も診断を行ってから処方(薬、手術、理学療法)します。

 

診断もしないで処方する医者はヤブ医者と言える。

 

 

■しかるに知識社会である現代社会は

細分化した多くの専門家で仕事がなされる。

 

専門分野毎に理論があり公式があり

安易な公式適用で問題解決に流れやすい。

 

じっくり現実を見ないで答えを出す。

 

 

公式で守られた専門家集団の権威が

公式から外れると異端とみなして排除する危険性がある。

 

 

ドラッカーの

「何が正しいかより誰が正しいかが優先する組織は堕落である」

 

は問題を自分の頭で考えないで公式(権威)

に従うことに対する警鐘です。

 

診断に相当する現実観察ににって客観的な問題定義が必要です。

 

答えを急ぐのではなく自問する人材とは

誰かの判断に頼るのではなく主体性のある人材である。

 

■主体性あるひとづくりが世直しのイノベーションには

欠かせません。

 

 

「セミナー:主体性あるひとづくり(ドラッカー)」

以下のWEBサイトご覧ください。

http://www.bizdyn.jp/service3

 

無料解説資料進呈します

https://premium.ipros.jp/bizdyn/product/detail/2000405791/?categoryId=

 

 

■在庫削減と欠品防止のジレンマを解決する

ロジックも従来の需要予測と安全在庫を求める

確率統計論という専門的権威からは解決しません。

 

 

現象を分析し思考実験を重ねました。

 

「セミナー:SCMスマートファクトリーものづくり利益体質改善」

概要はここをクリックしてご覧ください。

http://www.bizdyn.jp/service2

 

無料解説資料進呈します。

https://premium.ipros.jp/bizdyn/product/detail/2000409079/?categoryId=

 

 

 

■回転体の軸ブレ抑制技術も半世紀前の機械振動論

の応用を試みましたが

専門家のカテゴリーからは問題が解決しませんでした。

 

実験と力学的思考実験を重ねました。

 

セミナー「回転軸運動の力学と動力費削減技術(特許)」

以下のWEBサイトご覧ください。

http://www.bizdyn.jp/service1

 

無料解説資料進呈します。

https://premium.ipros.jp/bizdyn/product/detail/2000405711/?categoryId=

 

 

 

■株式会社21世紀ものづくり日本の

コンセプトロゴ ISDI( Imaoka System Dynamics Institute)は

技術者の用語「力学」(Dynamics)で

理系文系を統合する理念です。

トップページhttp://www.bizdyn.jp

理念http://www.bizdyn.jp/15384452453845

 

 

 

ご質問ご意見は気軽に

本メールの返信でよろしくお願いします。

 

imaoka@bizdyn.jp

 

今岡善次郎

 

 

 

■ホームページ

ISDI今岡システムダイナミックス研究所

運営 株式会社21世紀ものづくり日本

http://www.bizdyn.jp/

 

■今岡善次郎マネジメント・メルマガ

登録・変更・解除はご面倒でも下記のフォームで

お願いします。

https://regssl.combzmail.jp/web/?t=bk02&m=ce7j

 

バックナンバー

http://backnum.combzmail.jp/?t=tn38&b=nm23&m=ce7j

 

 

 

 

「世直しはマルクス理論ではなく現代制御理論」

 

 

今岡善次郎のISDIメルマガ#011配信します。

 

現代産業社会は

AI,IOT、ビッグデータなどデジタル・トランスフォーメーション

というパラダイムシフトの世直しムードを呈しています。

 

 

センサー技術、ネットワーク技術、クラウドなど

サーバーなどICT(情報通信技術)が

メデイアで取りあげられない日はありません。

 

サイバー・フィジカル(仮想世界と現実世界)が融合した

ビジネスモデルをどう構築するかがどの業界にいても

緊急の課題です。

 

しかし、テクノジーだけではイノベーションは起きない。

 

 

ビジネスモデルの全体像を構築する必要があります。

 

 

■大学院修士に入学した時、現代制御理論という

ロケットや宇宙船の機械システムの制御モデルの論文

を読んだ時の感激を忘れません。

 

3つの切り口からシステム問題を定義して最適解を得る。

 

・システムの動特性

・システムの制約

・システムの目的関数

 

これは当時全共闘の世直し運動が盛んな時代で

社会組織システムを改革するのはマルクスよりもこのモデルが

使えるのではないかという直感を感じました。

 

その後の人生に影響を与えました。

 

世の中を動かす動特性(方程式)を知り制約を定義し

目的は何かを与えて制御変数を特定し、

政策を実行する。

 

 

■機械システムにおいては

 

・「動特性」とはシステムを状態を表す変数の関係式で

力学の力、加速度、変位などで

センサーで測定できるものと、測定できないが特性を表現する変数がある。

機械システムの場合はニュートン力学が使える。

 

・「制約」とは物理的にあり得ない変数の値を決めるもの。

燃料タンクは0にならないが最大容量を超えないなど。

地下に潜らない場合には高さはマイナスにならないなど。

 

・「目的関数」とは燃料最小とか時間最短とか最適化の評価指標である。

 

 

■経営システムにおいてメタファー(比喩)を使えば

 

・「動特性」は需要と生産の関係、在庫の関係、損益(PL)と財務(BS)

あるいは人と人の力学と言える。

 

・「制約」とは資金や人材や生産能力だと言える

 

・「目的関数」は、利益や純資産、又は多くのKPI(主要業績指標)

など何を目的に経営するかの指標と言える。

 

 

■スマートファクトリーは

IOTを使って工場を運営する(制御する)事と言えます。

 

単に

センサーでビッグデータが蓄積されるとか

ネットワーク技術でデータがどこでも送信できるとか、

クラウドで現場や本社のデータが共有できるとか。

言ってもシステムの制御モデルにはなりません。

 

動特性であるシステムダイナミックスと

評価関数である利益速度の定義無くして

スマートファクトリーは成功しない。

 

 

■「セミナー:SCMスマートファクトリーものづくり利益体質改善」

概要はここをクリックしてご覧ください。

http://www.bizdyn.jp/service2

 

無料解説資料進呈します。

https://premium.ipros.jp/bizdyn/product/detail/2000409079/?categoryId=

 

■株式会社21世紀ものづくり日本の

コンセプトロゴ ISDI( Imaoka System Dynamics Institute)は

技術者の用語「力学」(Dynamics)で

理系文系を統合する理念です。

トップページhttp://www.bizdyn.jp

理念http://www.bizdyn.jp/15384452453845

 

 

 

ご質問ご意見は気軽に

本メールの返信でよろしくお願いします。

 

imaoka@bizdyn.jp

 

今岡善次郎

 

 

 

■ホームページ

ISDI今岡システムダイナミックス研究所

運営 株式会社21世紀ものづくり日本

http://www.bizdyn.jp/

 

■今岡善次郎マネジメント・メルマガ

登録・変更・解除はご面倒でも下記のフォームで

お願いします。

https://regssl.combzmail.jp/web/?t=bk02&m=ce7j

 

バックナンバー

http://backnum.combzmail.jp/?t=tn38&b=nm23&m=ce7j

 

 

 

 

 

 

「ものづくりの日本の復興に必要なイノベーション」

 

 

今岡善次郎のISDIメルマガ#005配信します。

 

1980年代はジャパンアズナンバーワンと称賛され

半導体・自動車・電機などものづくり日本が最盛期でした。

 

しかし初め日本経済のバブルがはじけて

失われた20年が30年に伸びようとしています。

 

■不良債権による金融機関の破綻だけではなく

日本のものづくりの力の源泉であった

製造現場は円高で海外移転で空洞化が進んでいる。

 

米国シリコンバレーのよう

アップル、グーグル、マイクロソフト、フェースブックなど

ICTによる世界を変える起業が日本では起きていない。

 

 

三洋電機やシャープのようなものづくり日本の

代表的企業が中国や台湾の資本の傘下にはいる。

 

日本人はベンチャー精神に劣り、

中国や韓国の台頭で日本は再び第二の敗戦などと

言われています。

 

一方でスマホなど電子部品の大部分は日本の中小の

ものづくり企業が支え下請け化している。

 

大企業はキャッシュを増やしながらも

欧米型の本社主導の経営計画、経営管理が普及し

リスクを取りたがらない。

 

 

■国家財政はGNPを超え1000兆円を超える債務を抱えている。

 

しかし、

銀行、企業や家庭の財務状況をすべて連結すると

日本は対外債権は断トツの世界ナンバーワンである

ということは知られていません。

 

企業家精神の欠如とキャッシュを貯める保守経営で

日本の将来は安泰と言えるのでしょうか?

 

 

 

■明治150年を振り返ってみると

日本は欧米の進んだ科学技術を取り入れながら

鉄道も自動車も電機も世界最高水準まで進化させました。

 

日本のものづくりは理論やコンセプトよりも

現場現実現物でのムダ取りという愚直な徹底ぶりが

コアコンピタンスとなり成功しました。 

 

しかし現代ではMBA/MOTや欧米のコンサルタントファーム、

ITベンダーから導入された理論やコンセプトで

押し切るやり方に現場は戸惑っているのが現状と思われます。

 

現状打破のために必要な対策は

理論やコンセプトを無視することではなく、

現場現実現物から独自の科学的方法論にのっとり

独自に創ることであります。

 

 

株式会社21世紀ものづくり日本の

コンセプトロゴ ISDI( Imaoka System Dynamics Institute)は

 

システムダイナミックスという複雑なシステムの

因果関係をモデル化することで、

部分に分けて問題解決する対症療法的な伝統的西洋の方法論から

根本問題を解決する方法論に則る理念を表明したものであります。 

 

システムダイナミックスの祖 

元MITフォレスター教授によると

「経営、財政、経済、環境など多くの問題の本質は

「システム」だが、根本問題に目を向けず、対症療法に追われ、

短期的効果とともに長期的慢性病を生み、

対症療法をさらに重ねる結果となった」と述べています。

 

 

■経営体は身体と同じく、

神経系(IT)や頭脳(戦略)やカネのみの部分では

なくすべてが含まれる「現場現実現物」に向き合う必要がある。

 

他者との相互関係、人間(心・顧客)、

もの(設備や材料や製品)などを要素とする

複雑なシステムであります。

 

ものづくりは供給(生産)だけではなく

需要(顧客)とそれを繋ぐ在庫のダイナミックスが必要であり

回転機械の振動は機械本体だけではなく

作用反作用で機械システムが対象物から受ける

抵抗を考慮するシステムのダイナミックスが必要です。

 

 

技術開発と事業化に必要な考え方や手法に

ものづくり日本の精神と欧米の論理的手法を

ハイブリッドしました。

 

日本の国力の低迷から復興のために

老いも若きも、女も男も、現場も本社も

あなたの行動にかかっています。

 

 

■「セミナー:もの創り製品開発イノベーション」

概要はここをクリックしてご覧ください。

http://www.bizdyn.jp/service4

 

 

 

■もっと詳しく知りたい方に無料解説資料進呈します。

 

ここをクリックして再度ニュースリリースをクリックすると

4つのセミナー解説資料がダウンロードできます。

 

http://www.bizdyn.jp/15398458181511

 

さらに

ここをクリックしてすると「セミナー:もの創り製品開発イノベーション」

の解説資料ダウンロードできます。

https://www.ipros.jp/product/detail/2000405711?hub=150+164538

 

 

ご質問ご意見は気軽に

本メールの返信でよろしくお願いします。

 

imaoka@bizdyn.jp

 

今岡善次郎

 

 

 

■ホームページ

ISDI今岡システムダイナミックス研究所

運営 株式会社21世紀ものづくり日本

http://www.bizdyn.jp/

 

■今岡善次郎マネジメント・メルマガ

登録・変更・解除はご面倒でも下記のフォームで

お願いします。

https://regssl.combzmail.jp/web/?t=bk02&m=ce7j

 

バックナンバー

http://backnum.combzmail.jp/?t=tn38&b=nm23&m=ce7j

 

 

 

 

「自作自演の生き方学び合うビジネススクール」

 

 

毎週水曜日定期配信のドラッカーを主軸にした

マネジメントメルマガとは別刊として

「今岡善次郎のISDIメルマガ」配信します。

 

僭越ながら今岡が学び実践したことが世のため人のために

人や組織の生き方を学びあう場に貢献するであろうと

信じております。

 

■古希を過ぎて今までの人生において

京都大学機械工学のシステム制御研究室の修士課程修了して

23年×2フェーズ=46年経過し、次の23年のフェーズに入っております。

 

・23年間東洋エンジニアリング、マッケンジー、大塚製薬、

PDAエンジニアリング日本企業2社、米国企業2社の4社での

エンジニアリングから経営までのものづくりシステムづくりの

実践経験経験

 

・23年間自営業コンサルタントと東京農工大MOT、多摩大MBA、

法政大学経営システム工学の教員、今岡ドラッカー塾主催など

ひとづくり戦略づくりの教育経験

 

■先人の知恵を学び、それに動機付けられ、実践する過程で

世のため人のため後世のために恩返しできる

省エネ技術テーマを発見し古希にして特許取得しました。

 

ドラッカーやクリステンセンや日本的経営の真髄など

研究がもたらした成果と言えます。

 

僕が学び体験した技術と経営、イノベーションの全部を含む

カテゴリーはどこのMBAにもMOTにもない。

 

自分の感性で選択して来た

人生キャリアのコア・コンピタンスは何か?と自問した結果、

それはあらゆるシステムに応用できる「力学」であるとの

考えるに至りました。

 

■そのでISDI(Imaoka System Dynamics Institute)

今岡システムダイナミックス研究所という舞台をつくり

 

シンガーソングライターよろしく

自作自演のビジネススクールを演じようかと思います。

 

その舞台である自作のホームページです。

ご覧になってご意見頂ければ幸いです。

http://www.bizdyn.jp/

 

 

又ニュースリリースからも

ご覧いただけます。

https://www.ipros.jp/news/detail/48117

 

 

 

 

ご質問ご意見は気軽に

本メールの返信でよろしくお願いします。

 

imaoka@bizdyn.jp

 

今岡善次郎

 

 

 

■ホームページ

ISDI今岡システムダイナミックス研究所

運営 株式会社21世紀ものづくり日本

http://www.bizdyn.jp/

 

■今岡善次郎マネジメント・メルマガ

登録・変更・解除はご面倒でも下記のフォームで

お願いします。

https://regssl.combzmail.jp/web/?t=bk02&m=ce7j

 

バックナンバー

http://backnum.combzmail.jp/?t=tn38&b=nm23&m=ce7j